蔵書点検終了
今週は、図書館で蔵書点検を行いました。
図書館司書の先生が中心となり、スクールサポートスタッフさんにも協力いただいて作業を進めました。
作業を進める中、子どもたちにとってもっと使いやすい図書館と本棚にしようと、用務員さんの高度なスキルを発揮していただき、本棚の奥の板や、幅や高さなどを作り直しました。
子どもたちには、4月から一層使いやすくなった図書館で本をたくさん借りて読んでほしいです。
今週は、図書館で蔵書点検を行いました。
図書館司書の先生が中心となり、スクールサポートスタッフさんにも協力いただいて作業を進めました。
作業を進める中、子どもたちにとってもっと使いやすい図書館と本棚にしようと、用務員さんの高度なスキルを発揮していただき、本棚の奥の板や、幅や高さなどを作り直しました。
子どもたちには、4月から一層使いやすくなった図書館で本をたくさん借りて読んでほしいです。
今朝の新潟市は強風となっていますが、子どもたちは元気に登校しました。
朝学習の時間帯に、低学年が図書室に行きました。
読み聞かせをしていただくためです。
当校には、「絵本を楽しむ会」の皆様が毎月来校し、学級ごとに読み聞かせをしてくださっています。
今日は、絵本の「ほね」の読み聞かせと、カンボジアに伝わる「トラのはじまり」というお話をしてくださいました。
子どもたちは物語の世界へ一気に引き込まれていきました。
落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできましたので、学習に集中できそうです。
「絵本を楽しむ会」の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
さわやかな天気が続き、子どもたちは元気に登校しています。
学校の藤の花が開花し、薄紫の花房がたわわに垂れ下がって甘い香りを漂わせています。
そんな中、笠木っ子応援隊の「絵本を楽しむ会」の方が来校し、低学年に読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、読み聞かせをしていただくことで、心穏やかに一日をスタートすることができます。
「絵本を楽しむ会」の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は「絵本を楽しむ会」の皆様による読み聞かせの日です。
今回は中学年と高学年が対象です。
実は,会の皆様には内緒で,読み聞かせをしていただく前にサプライズタイムを設けました。
各学級の代表が,今年1年お世話になったお礼の手紙と学校田で収穫したお米,畑で育てたさつまいもをプレゼントしたのです。
会の皆様はとても喜んでくださいました。
子どもたちは気持ちが伝わって喜んでいました。
「絵本を楽しむ会」の皆様,来年もお世話になります。
校内読書旬間に合わせて,「本とコラボ給食」の取組を行いました。
この取組は,物語の中に出てくる料理を給食の献立に入れるというものです。
今月に入ってからスタートし,今日が最終日でした。全部で5回行いました。
今日は,ごんぎつねを題材に,栗ご飯,油揚げと大根のみそ汁,小鰯のフライ,こんコーン(根菜とコーンの)サラダ,牛乳が出ました。
栄養教諭,調理員さん,図書館司書がチームとなって,いつもとは違う給食時間を提供してくれました。
笠木小学校は,昨日から読書旬間が始まりました。
その取組の一つとして図書館前に,先生方がおすすめする本の紹介コーナーを設置しました。
小説,物語,図鑑,詩などいろいろ種類の本が紹介されています。
これらをぜひ手にとって読んでほしいです。
今朝,高学年の子どもたちが図書館に集合しました。
それは,「朝のおはなし会」があるからです。
笠木小学校は,以前から「絵本を楽しむ会」の皆様にご来校いただき,読み聞かせをしてもらってい
ます。今日が今年度第一回目です。
子どもたちは朝から絵本の世界に引き込まれ,落ち着いた気持ちで学校生活をスタートすることがで
きているようです。
今後,中学年や低学年も「朝のおはなし会」が予定されています。
「絵本を楽しむ会」の皆様,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
この写真は,毎朝笠木小の児童が児童玄関で目にするものです。
これは,図書館司書が毎月掲示している今月の詩です。
5月は,高木あきこ 作 『いっちゃんいちにち』です。
低学年の児童が声を出してリズムよく読んでいました。
先月は,関 洋子 作『出逢い』でした。
来月は,どんな詩が紹介されるか,児童とともに楽しみにしています。
12月1日に講師の先生を迎えてアニマシオンが行われました。
課題の図書を事前に読んで準備をします。
クイズ形式で,講師の先生から問い掛けられながら楽しく本に親しむことができました。
12月2日(水)にアニマシオンの会が行われました。
読書の楽しさを知ってもらうための会です。
講師の方,2名にお越しいただき,1年生・2年生・中学年・高学年に分かれて行われました。
2年生・中学年・高学年は事前に指定の本を読んで活動に入ります。
クイズに答えたり,カードの間違いを探したりして、楽しい時間を過ごしました。
読書旬間は12月4日までです。読書にさらに親しみます!