さいの神
本日予定通り、PTA行事「さいの神」を実施します。
PTAの担当の打ち合わせは午前9時からです。
児童は10時50分までに学校教育田に集合します。
さいの神は、午前11時~11時30分の予定で行います。
児童、保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしております。
本日予定通り、PTA行事「さいの神」を実施します。
PTAの担当の打ち合わせは午前9時からです。
児童は10時50分までに学校教育田に集合します。
さいの神は、午前11時~11時30分の予定で行います。
児童、保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしております。
9月6日から今日まで、PTA活動の一環で「秋の交通安全街頭指導」を行っていただきました。
雨の日もありましたが、毎日保護者の皆様から街頭に立ってご協力いただきました。
おかげで、子どもたちは事故に遭うことなく安全に登校することができました。
1週間本当にありがとうございました。
今朝、PTA奉仕作業として、グラウンドの草取りと側溝の泥上げを行いました。
約70名の保護者、子どもたち、教職員が参加しました。
子どもたちが運動会で走るコース上にある草を頑張って抜いてもらいました。
おかげで2週間後の運動会は、きれいになったグラウンドで競技に取り組むことができます。
また、側溝にたまった落ち葉や泥を取り除くことができたので、衛生的になりました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
作業後には、PTAの3役の皆様と交通安全推進部員の方々が、校区内の交通安全点検をしてくださいました。
本当にお疲れさまでした。点検結果を交通事故防止につなげていきます。
今週は,毎朝PTAの交通安全推進部の皆様が街頭指導を行ってくださいました。
日差しの強い日もありましたが,毎日ご協力いただきありがとうございます。
おかげで,子どもたちは安全に登校することができました。
今後も交通事故に遭わないように,地域の皆様,保護者の皆様の力をお借りしながら安全指導を進めていきます。
今朝は,PTA行事の親子草取りが開催されました。
保護者,子どもたち,教職員が参加し,グラウンドの草取りと側溝清掃を行いました。
みんな汗をかきながら,作業に取り組んでくれました。
おかげでグラウンドはきれいになりましたし,側溝は水が流れやすくなりました。
9月26日の運動会は,よいグラウンドコンディションで開催できそうです。
ご参加くださった皆様,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました。
1月16日(土)にさいの神をPTA行事で行いました。
前日に作ったとばを使います。
役員の方は,8時に集まって,紫竹や孟宗竹を刈り取り,それらを使ってさいの神を組み立てていきます。
あいにくの雪と強い風の中で,作業は大変でした。
しかし,皆さん慣れたもので,作業は順調に進みました。
11時30分。保護者,地域の方,そして新1年生も集まってきました。
点火は,今年の年男,年女の6年生4名です。
火は,勢いよく,パンパンと音を立てて天に向かって燃えさかりました。
今年一年が皆様にとっても,よい一年になりますように。
11月7日(土)に笠木っ子フェスティバルが行われました。笠木小学校では,とても大きな行事の1つです。
笠木っ子フェスティバルとは大きく,「学習発表の集い」と「収穫を祝う集い」の2つに分かれています。
まずは学習発表の集いです。
全校合唱と笠木樽きぬたの演奏です。
全校の人数は少ないですが,一人一人一生懸命に歌う姿が心を打ちます。
続いて,「笠木樽きぬた」の演奏です。
今年度は,校内だけでなくたくさんのイベントで演奏を披露してきました。
ご来場いただいた方たちからも,
「樽きぬたがどんどん自信に満ちた音になって感動した。」「今年のタルは最高でした。」などという声が寄せられました。子どもたちの自信につながり,うれしい声でした。
続いて,各学年の発表です。それぞれに趣向が凝らしてあり,観客の皆さんを飽きさせない工夫を取り入れた発表でした。
1・2年発表「がっこうの一日を伝えます」
3・4年発表「見つけよう、バリアフリー」
5・6年発表「佐渡の伝統を伝えよう」
この後,アトラクションとして「永島流新潟樽砧伝承会」様から樽砧の演奏をしてもらいました。
さすがの迫力に,子どもたちも感動していた様子です。
続いて、第2部「収穫を祝う集い」です。
学校田で育ててきたモチ米を,ついて,子どもたち,保護者・地域・お世話になってボランティアのみなさんとおいしくいただきました。
「おもち,大変おいしくいただきました。」
「お汁もち大変おいしかった」
「毎年おいしいおもちが食べられてうれしいです。」という声をいただいています。
この「収穫を祝う集い」のために,保護者の皆さんが,大変な準備をしてくださいます。保護者の皆さんの協力なくしては成り立たない会となっています。本当に多大なご支援を保護者の皆様ありがとうございました。
笠木小学校のとても大きなイベントが大成功で終わりました。
10月25日(日)に瑞穂祭が行われます。
笠木小学校児童の絵画・工作が展示されました。
力作揃いです。ご覧ください。
6月9日(火)に救急法講習会が行われました。
万が一の時に備えての講習会です。
参加者は,保護者と教職員です。
講師の方から,蘇生法とAEDの使い方を指導してもらいました。
ある程度燃えた後は、「さいの神」を倒して炎が安定するのを待ちます。それを待ちかねたように、地域の方々や子どもたちが火の周りに集まりました。手には、スルメを焼く道具を持っています。あぶったスルメは、今年1年健康で過ごせるように家族で分け合って食べました。
また、焼いた習字は空高く舞い上がると、字が上手になるともいわれます。