給食週間スタート
今日から給食週間がスタートしました。期間中に、栄養教諭と調理員へ感謝のメッセージを送ったり、高学年が食育の学習で考えたメニューが提供されたり、給食室での仕事の様子を動画で視聴したりします。
給食の時間には、いつも以上においしそうに味わって食べる子どもたちの姿が見られました。
給食週間の取組を通して、食に対する関心を高めたり、給食に携わる方々の努力を知り感謝の気持ちを育んだりしていきます。
今日から給食週間がスタートしました。期間中に、栄養教諭と調理員へ感謝のメッセージを送ったり、高学年が食育の学習で考えたメニューが提供されたり、給食室での仕事の様子を動画で視聴したりします。
給食の時間には、いつも以上においしそうに味わって食べる子どもたちの姿が見られました。
給食週間の取組を通して、食に対する関心を高めたり、給食に携わる方々の努力を知り感謝の気持ちを育んだりしていきます。
1月18日(水)に学習参観がありました。どの学年も1年間の学習を通して、できるようになったこと、分かったこと、感じたことなどを発表する場が多くありました。保護者の皆様には、最初から最後まで対面で、子どもたちの様子を見ていただきました。一人一人の成長した姿を感じていただけたことと思います。
参観後のPTA新役員選出や選定委員会にも、たくさんの保護者の皆様から出席していただき、大変ありがとうございました。
校内書初め展が16日(月)~20日(金)に行われます。各学年の廊下に、授業や冬休みに練習して仕上げた書初めが展示されています。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。お待ちしております。
1月7日(土)雨、雪、晴れ間・・・変わりやすい天候の中、たくさんの子どもたち、保護者や地域の皆様から参加してしていただき、「さいの神」を実施しました。大きな炎を囲んで、みんなで五穀豊穣・無病息災を祈念しました。
笠木小PTAの皆様、地域ボランティアの皆様、コミュニティ中野小屋の皆様、消防団の皆様からお力添えをいただき、地域の大切な行事を無事に実施することができました。大変ありがとうございました。
冬休みが明けて、笠木っ子が元気に登校してきました!新年のあいさつや朝のあいさつを友達や先生と交わし、再会を喜んでいる様子が各教室で見られました。
新年初日から、全校朝会でよく話を聞いたり、授業にしっかり取り組んだりする姿に感心しました。
2023年「兎年」、兎のように高く跳ね上がって、飛躍の年にしようと頑張る笠木っ子を全教職員で支えていきます。今年もよろしくお願いいたします。